みよし市の三好ヶ丘駅近くの歯医者、お母さんと子どもの歯医者さんなら

〒470-0207 愛知県みよし市福谷町細田1-3
名鉄豊田線三好ヶ丘駅徒歩10分

診療時間
9:00~13:00 × ×

15:00~19:00

× ×

△:15:00~18:00
休診日:・木曜・日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちら

0561-56-8888

歯科衛生士さん 大歓迎です!!

お子さんの歯並びが気になる方へ

毎年、春に行われる学校の歯科検診で、歯並び・噛み合わせの問題を指摘された場合、皆さんはどう対応されていますか?虫歯であれば「すぐに治療を受けさせてあげないと」と思う保護者の方も、歯並び・噛み合わせの問題だと「しばらく様子を見よう」「もう少し大きくなってからでいいか」と思われることが多いのではないでしょうか?

歯並び・噛み合わせの問題は、すぐにお口に悪影響を及ぼすものではないかもしれませんが、長期的に見ると様々な問題の原因となるものです。様子を見たばかりに、「適切な治療開始のタイミングを逃してしまう」ということもあります。

学校歯科検診では何をチェックをしているの?

学校の歯科検診では、歯並び・噛み合わせの問題のほか、虫歯の有無、歯茎の炎症の有無、歯の生え変わりの状況など、お口の健康に関わる様々な点をチェックしています。

歯並び・噛み合わせの問題

将来的に、歯並び・噛み合わせの問題が生じるリスクがないかチェックします。

虫歯の有無

現在、虫歯がないかどうかチェックします。また、虫歯がある場合にはその本数が伝えられます。

歯茎の炎症の有無

歯茎で炎症が起こっていないかどうかチェックします。

歯の生え変わりの状況

乳歯から永久歯への生え変わりが正常に行われているかどうかチェックします。

歯科医院に相談し、「様子見・経過観察」と言われた

お子さんの歯並びのことを歯科医院に相談して、「しばらく様子を見ましょう」と言われることがあります。それはまだ顎が成長途中にあり、適切な治療開始のタイミングを見極めるためです。

お子さんの矯正治療(小児矯正)のご相談は早期に行うことが大事ですが、治療そのものは「早ければ早いほど、良い」というわけではありません。歯科医院とよく相談して、矯正治療が必要かどうか、また治療するとしたらいつが良いのか、アドバイスを受けるようにしましょう。